2013年02月10日

おやぢの五ヶ瀬旅 リポート

昨日開催された『五ヶ瀬あおすぎの郷で山頭火を語る』は
快晴にも恵まれ、大盛況の内に終了することが出来ました。

開会挨拶に続き始まった県立五ヶ瀬中等教育学校の生徒による
太鼓と書道の披露は圧巻。
山頭火の句と水墨画を特大の和紙の上に浮かび上がらせました。

おやぢの五ヶ瀬旅 リポート

そして、中村敦夫・佐々木梅治両氏による朗読劇の始まり。
2時間の長丁場にも関わらず、1・2階を埋めた観客の皆さんに
笑いとペーソスに満ちた山頭火像を堪能して頂きました。
(*写真はリハーサル中のお二人)

おやぢの五ヶ瀬旅 リポート

イベント終盤では、遠路山口県防府市から来ていただいた
山頭火ふるさと会の面々により、今年の全国大会を10月に
五ヶ瀬で開催すると宣言があり大いに盛り上がりました。

終了後、五ヶ瀬ワイナリーにて開催された打上げ交流会では
今回のイベント開催に奔走されたスタッフの面々とゲスト俳優の
お二人が、名産のワインを飲みながら交流を深めました。

おやぢの五ヶ瀬旅 リポート

氷点下で冷え込んだ今日は朝9時より役場にて、かつて山頭火が
立寄ったという酒造場の娘さん(現在86歳)を招いて、中村氏
佐々木氏そして山頭火ふるさと会のメンバーによる聞き取り会を実施。
大変興味深い新事実などをお聞きすることが出来ました。

こうして私にとって昨年からの一大事業となっていた今回のイベントは
雪も無く事故も無く、無事終了することが出来、心から感謝です。
これからまだ10月の本大会開催へ向けて更に詰めの作業など
続きますが、こちらも楽しみながら取り掛かろうと思います。
以上、ちっちゃいおやぢのお仕事リポートでした。

五ヶ瀬町。
本当にのどかで良~いところです。
鹿児島からは高速・御船インターから五ヶ瀬町へ向かうルートであれば
約3時間ちょっとで着けます。
冬は五ヶ瀬ハイランドスキー場が有名ですが、夏場はとても涼しい町です。
一度お出かけ下さい。
五ヶ瀬の観光情報など詳しくは、五ヶ瀬町地域振興課へ。


さてさて、連休中の日曜日。
チマチマ屋は夜も営業しております。
「あ・阿部礼二」をおしまいまで聞いたらチマチマ屋へ。(笑)

一応こちらも業務連絡でした!


同じカテゴリー(ちっちゃいおやぢ)の記事画像
看板更新の件。
年内営業のお知らせ
とりあえず改装終わり
テーブル完成
改装2日目 開始〜
とりあえず
同じカテゴリー(ちっちゃいおやぢ)の記事
 看板更新の件。 (2013-02-11 20:56)
 年内営業のお知らせ (2012-12-28 13:10)
 とりあえず改装終わり (2012-12-19 03:54)
 テーブル完成 (2012-12-18 21:51)
 改装2日目 開始〜 (2012-12-18 13:55)
 とりあえず (2012-12-18 01:50)

Posted by chimachimaya at 17:30 │ちっちゃいおやぢ

削除
おやぢの五ヶ瀬旅 リポート